子どもと教育

子どもと教育

大学入試の英語業者テストの弊害【再掲】

いま話題になっている民間英語入試問題ですが、2018年4月27日にこんなブログを書いたことがあります。内容的には古くなっていなくて、タイムリーだと思うので、再掲させていただきます。ご一読いただければさいわいです。 安倍政権の「教育再...
子どもと教育

「ルポ 教育困難校」を読んで【書評】

元公立高校教員の朝比奈なを著「ルポ 教育困難校」(朝日新書)は、自分の無知さや認識不足を教えてくれる良書でした。教育政策を大学院で専攻し、教育のことを多少わかった気でおりましたが、思ってた以上にわかっていなかったと実感しました。 わ...
子どもと教育

小泉進次郎大臣の育休について

西日本新聞から小泉進次郎環境大臣の育休についてコメントを求められ、いろいろ話したのですが、記事の中で使われたのは以下のコメントです(2019年9月13日付朝刊)。 7歳と5歳の2人の子育てに積極的な立憲民主党の山内康一衆議院議員(比...
子どもと教育

競争は研究を活性化しない。

共同通信社の2019年9月7日配信の「大学の理系論文数20年間伸びず 競争原理導入、奏功せず」という記事を読み、前々から思っていた通りだと納得し、かつ、危機感を強めました。まず記事を引用します。 日本の大学の理系論文数が、政府による...
子どもと教育

安倍政権6年半をふり返る(18):安倍政権の「教育再生」でいいのか?

安倍政権の6年半をブログでふり返る参院選特別企画の第18弾です。2016年7月5日付ブログ「安倍政権の教育再生でいいのか?」の再掲です。これでこの省エネ企画も最後になりそうですが、最後は教育でしめたいと思います。いちおうこれでも大学...
子どもと教育

安倍政権6年半をふり返る(9):日独の科学政策【首相のちがい】

安倍政権の6年半をブログでふり返る参院選企画の第9弾です。2017年9月12日付ブログ「日独の科学政策:首相のちがい」です。日本とドイツはいずれも長期政権ですが、科学政策(高等教育政策)では大ちがいです。成功したドイツと失敗し続ける...
子どもと教育

安倍政権6年半をふり返る(6):道徳教育は国の仕事か?

安倍政権の6年半をブログでふり返る参院選特別企画の第6弾です。安倍政権は「教育再生」を訴え、道徳教育の教科を推進してきました。森友・加計学園問題等を見ても道徳的にどうかと思う政治家や官僚がはびこるなかで、自民党の政治家が道徳教育の強...
子どもと教育

学校給食を無償に!

いま党内で参議院選挙に向けた公約の議論をしています。個人的に重点公約にしたいと思っているのは、小中学校の給食の無償化です。 原則として学校給食は、施設整備運営費は自治体が負担し、食材費は保護者の負担となっています(学校給食法11条)...
子どもと教育

福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書

今朝(1月16日)の西日本新聞の特命取材班の「図書館司書 やまぬ逆風」という記事を読み、福岡市の「官製ワーキングプア化政策」に強い憤りをおぼえました。 福岡市の行政は派手で見た目のよい政策やイベントは好きですが、働く人には冷たく、教...
子どもと教育

大学教員の半分が非常勤という異常さ

これまで大学教育の危機や安倍政権の教育再生の問題点について何度も書いてきましたが、あらためて深刻な事態を浮き彫りにした記事を見てがくぜんとしました。朝日新聞の2018年5月20日朝刊の「大学教員 半数は非常勤」という記事によれば; ...