- 社会と市民活動、NPO
- 朝日新聞社 web論座 投稿文:SDGs基本法について
- ファシズムはどこからやってくるか【書評】(下)労働組合とファシズム
- 一律10万円の給付金を国会議員はどうすべきか?
- 新型コロナ「緊急事態」について
- 日本政府のSDGs方針への違和感
- 2019福岡マラソン完走!
- 「ヒトラーの時代」とポピュリズムの台頭
- 「表現の不自由展」と政治家
- 北九州市の洋上風力発電
- 安倍政権6年半をふり返る(16):選択と集中による地方切り捨て
- 安倍政権6年半をふり返る(2):ピント外れの子どもの貧困対策
- DV被害者の要望を「質問主意書」で実現
- イギリス労働党からのメール
- ドイツの政党系財団との意見交換
- 私の骨髄バンク歴
- 福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書
- ムハマド・ユヌス博士の3つのゼロ【書評】
- 国際協力NGOセンターの30年
- 原発ゼロ基本法案と私の法案(?)
- All for ALL:みんながみんなのために
- 犬養道子さんの訃報に思う
- 豪雨災害の視察に行きました。
- みんなでみんなを支える社会へ
- ふるさと納税は良い制度か?
- 美容師さんがカンボジアで学校3校建設
- カジノとギャンブル依存症
- 古民家で環境について考えた。
- 家族の過剰な重視が家族を殺す
- 生活困窮者支援NPOの奥田知志さん
- 浪人中に勉強するには
- 骨髄移植の待機中の死者1655人
- 経済再生も大事だが、社会再生も
- 国民負担率より国民受益率
- ネパール地震から1年
- お薦めの寄付先(NPO)
- 熊本地震
- 国家が寄付を集めるべきか?
- 骨髄移植のドナー候補に
© Copyright 2020 山内康一