- 国会だより:衆議院議員の仕事
- 今日から臨時国会
- 衆院選公約の柱:社会保障とエネルギー
- 念願の文部科学委員に就任
- 「予備費10兆円」は犯罪的な国会無視
- 「クールジャパン」はクールじゃない:外務委員会質疑より(1)
- 外務委員会の質問要旨:コロナ危機とODA他
- 明日の衆院外務委員会【訂正含む】
- 安倍内閣のプライオリティ:それ いまやる?
- 国会の質問の「事前通告」という仕組み
- 政府チャーター機の費用の自己負担は必要か?
- 本会議で討論をしました。
- 香港市民の自由と法治を求める枝野代表談話
- 学級崩壊状態の安倍政権
- 共同会派(統一会派)で変わったこと
- 臨時国会が始まりました。
- 2019年の通常国会をふり返る
- 私の手づくり「行政監視院法案」提出
- eシフトのエネルギー政策要望のヒアリング
- 二度目のJICA研修講師
- テレビのインタビューが苦手な理由
- 歴史的役割を放棄した横畠内閣法制局長
- 臓器移植で救われる命
- 予算案について雑感
- 委員会の「附帯決議」について
- なんでも内閣委員会
- 内閣委員会「筆頭理事」という仕事
- 人事異動のお知らせ:国対委員長代理から政調会長代理へ
- 議員連盟(議連)いろいろ【パート2】
- 立憲民主党のホームページ特集記事
- 立憲民主党の国会改革(3)
- 立憲民主党の国会改革(2)
- 立憲民主党の国会改革(1)
- 安倍内閣不信任案の討論をしました。
- 女性議員を増やす国会改革案
- 豪雨災害の災害対策と国会対策
- 立憲民主党の議員立法(44本)
- 【書評】現職衆院事務総長が書いた「議会学」
- 党首討論の限界:「安倍論法」では。。。
- 野党合同ヒアリング、野党合同院内集会
- 通常国会の前半をふり返る:安倍政権の終わりの始まり
- 議員連盟(議連)いろいろ
- スケジュールの“管理危機”
- 2018年 予算委員会の攻防をふり返る
- 国会用語の基礎知識:「キンソク」とは?
- 国会の争点:①偽造データ、②佐川国税庁長官
- 予算委員会で質問しました。
- 国会質問についての石破氏の見識
- 国対委員長代理の日々の仕事
- 統一会派はかんたんじゃない
- 特別国会をふり返る。
- 国会対策委員長代理の日々の仕事
© Copyright 2020 山内康一