福岡3区、地域活動

地元事務所を閉めました。
福岡3区の地元事務所を閉めました。約6年お世話になった事務所を片づけ、残った2人のスタッフともお別れしました。敗戦処理も一段落です。あとは政治資金報告を済ませたり、銀行口座を閉めたりといった事務作業が少し残っているだけです。 思えばこの2か月はずっと「撤退戦」という感じでした。選 ….. 続きを読む

福岡3区総支部長 退任のごあいさつ
立憲民主党福岡第3区総支部長の退任のご報告をさせていただきます。立憲民主党のルールでは衆議院選挙で落選すると、総支部長としての任期は終了します。すでに制度上、私は福岡3区の総支部長ではありません。あわせて党本部に総支部長への再任の申請を上げないことにいたしました。 年内には室見の ….. 続きを読む

落選して残念だったこと:筑紫丘高校同窓会顧問を辞退
地元ネタで恐縮です。落選して残念だったことはいろいろありますが、そのひとつが母校の福岡県立筑紫丘高校の百周年記念行事実行委員会の「顧問」を辞退したことです。 数年後に百周年を迎える記念行事の実行委員会の顧問は、高校出身の国会議員、県議会議員、市長が就任します。当然ですが、落選して ….. 続きを読む

立憲民主党福岡県連代表を辞任しました。
昨日(12月4日)立憲民主党の福岡県連大会が開かれて、城井たかし衆議院議員が新しい県連代表に選出されました。昨年秋の新しい立憲民主党の結党から1年ほど私が県連代表を務めておりましたが、衆議院議員落選を機に辞任いたしました。 思い返せば、4年前の結党時から(旧)立憲民主党の県連代表 ….. 続きを読む

落選者の必読書「火と灰:アマチュア政治家の成功と失敗」
この本「火と灰:アマチュア政治家の成功と失敗」は、落選者の必読書だと思います。私は落選するのは2度目ですが、前回落選したときに尊敬する政治学者が贈ってくださった本です。とても感銘を受けました。そしていま再び読み返しています。今回の衆院選では多くの仲間が議席を失いましたが、彼/彼女 ….. 続きを読む

敗戦処理の日々(パート2)
いまは地元でお礼のごあいさつをしながら、選挙ポスターをはずして回る日々です。立憲民主党の代表選の報道が少し盛り上がっていますが、目の前の敗戦処理で忙しくしていて、代表選についてもテレビの報道以上のことは知りません。 政治家のポスターなんて街の美観を損ねるだけです。しかし、選挙戦術 ….. 続きを読む
選挙が終わって2週間ほどですが、今は敗戦処理の日々です。すぐに退去を迫られた議員会館の事務所と議員宿舎の撤去を終え、西区福重に構えていた選挙用の事務所の撤収作業をほぼ終えて、もとの室見事務所に戻ってきました。 公設秘書はもう雇えないので、秘書が1人去り、2人去りと減っていきます。 ….. 続きを読む
© Copyright 2020 山内康一